2023年8月6日(日) フィールドディコンテスト

防災課からの正式な訓練実施の許可が下りたので、以下の通りフィールドデーを活用した無線訓練を行います。ロールコールは特にコンテスト中ですので設けませんが、時間内に随時可能な方はチェックインしてください。

日時 2023年8月6日 
   9:30 文京シビックセンター25階展望室北側に集合
   10:00-15:00まで運用

機材 JR1ZEFのID-31を使用して、交代でD-STARと430FMをハンディで運用します。
当日はBARD会員証を携行してください。

運用管理者 JR1ZEFのカード発行はJF1GHX 冨部が行います。
    (各個人の交信に関しては、それぞれ各自で行ってください。)

カテゴリー: 連絡 | コメントする

2023年12月3日(日)防災フェスタ参加確定の件

防災課より本年度も文京区防災フェアへの出展参加依頼が来ましたので、参加する旨のお返事をいたしました。
○実施日時 令和5年12月3日(日) 午前10時から午後2時まで
○実施場所
・教育の森公園(文京区大塚三丁目29番)
・文京スポーツセンター(文京区大塚三丁目29番2号)

実施の詳細は今後の打ち合わせとなりますが、BARDとしては可能であれば昨年好評であった体験局を実施できればと考えています。昨年は吉田さんが中心となりボーイスカウトの皆様にご協力いただき無事開催できましたが、体験局のキモとなるのは交信相手となる無線局にあります。できればBARD内でこの時間に交信相手をしていただける局を併せて募集します。交信は安定して交信できるD-STARかFM、交信相手は自宅もしくは防災フェスタ会場内での対応を想定しています。
次世代のアマチュア無線家育成のため、是非こちらもご協力をお願いします。

出欠などはまだ時間がありますので、とりあえず予定をあけておいていただければ幸いです。

カテゴリー: 連絡 | コメントする

第九中学校避難所総合訓練 

令和5年7月23日(日曜日) 午前10時00分から午前11時30分まで 

7月23日に第九中学校にて避難所総合訓練があります。

避難所訓練のテーマは情報管理ということですが、防災課と確認したところBARDとして従来提供していた特定小電力無線機を使用して受付の人数を定期的に本部に無線報告するような訓練はせず、体育館中央のBARDブースにて機器のデモンストレーションと防災課が用意する複数の特定小電力無線機で来場者に無線体験をしてもらうという内容での協力依頼がありました。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/kunren/sougoubousaikunren/daikixyutixyuugaxtukou.html

カテゴリー: 連絡 | コメントする

SINPOコード

SINPOコードは、ITUにより受信状態を記述する分類としてITU-R SM.1135 で使用を勧告されているコードである。 具体的な表現は下記の通り。

格付け信号の強さ混信雑音伝播障害総合評価
Signal StrengthInterferenceNoisePropagation DisturbanceOverall Rating
5極めて強いなしなしなし極めて良い
4強い少しある少しある少しあるよい
3中位中位中位中位中位
2弱い強い強い強い悪い
1辛うじて聞こえる極めて強い極めて強い極めて強い使用出来ない
引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/SINPO%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
カテゴリー: 資料 | コメントする

7/23避難所総合訓練-第九中学校

7月23日に第九中学校にて避難所総合訓練があります。

7月23日の避難所訓練のテーマは情報管理ということで、本日防災課よりBARDに協力お願いがありました。

内容に関しては今後打ち合わせをしますが、先日 防災課の課長 並びに 係長が変わったことに伴い今までの活動内容を説明をしてきた際には、防災課からはコロナ以前に行ったような外部の人間を入れて本格的な訓練を行いたいという希望を受けております。避難所内で無線機を使った訓練を行う予定であれば、ぜひ皆様にもご協力いただいたいと思います。

取り急ぎ参加可能な皆様には、7月23日日曜日のお時間を是非確保しておいてください。

カテゴリー: 連絡 | コメントする