D-Star懇談会(天空広場)

早い人は、それぞれD-starのご準備を進めておいでのことと存じます。

これからの人に、それぞれの経験から”引っかかり易い事柄”とそれの”抜け出し方法”をお伝えする
懇談会の開催を計画しましたしました。

防災課等にご迷惑をかけないようにするため会場はシビックセンターの天空広場とし
ご参加いただける方だけを対象に考えました。
ご都合の付く方はおいでください。

 

開催日 3月13日【水】19時から
場所  シビックセンターの天空広場

[mappress mapid=”13″]

此処には椅子もありませんので、実際の交信実験以外は
地下の広場に椅子がありますのでそこに異動するかもしれません。

カテゴリー: イベント | コメントする

D-star勉強会?

月曜の夜中に小山さんと合流して、マイクロSDに名簿をコピーする作業方法を勉強
してまいります。(ID-31,ID-51と登録名により設定が異なるらしい・・・)

3/11 22時頃~

グラッチェガーデンズ 本駒込店(予定)

[mappress mapid=”12″]

〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目19-4
TEL : 03-5395-7280

当日マイクロSDをご持参いただければコピーできると思います。

カテゴリー: イベント | コメントする

3月度定期ロールコール

日時 : 3/13(水) 18:00から
キー局 : シビック 25階 展望台から
機材 : ハンディ 1w 144MHZ FM
OP : JF1SQY

カテゴリー: イベント, 連絡 | コメントする

2月度定期ロールコール

下記要綱にて2月度定期ロールコールを実施します。
短時間での効率的QSOの訓練にご活用ください。

日時 2013年2月13日(水) 18:00~18:30
周波数・モード 144.80 FM (混信時は下に移動)
運用場所 シビックセンター15階 防災課 (北向き窓)
コールサイン JR1ZEF
オペレータ 松永さん (JK4MRL/1)

各局ご参加よろしくお願いいたします。

カテゴリー: イベント | コメントする

3月10日 非常通信ロールコール

BARDの皆様へ

3月11日の東日本大震災の際に、最初にアマチュア無線で非常通信を開始されました、JA3ZAT 柏原市通信協力隊のJH3DMQ 水谷様から、2回目の非常通信のためのロールコールのお誘いがございました。関西エリアにおいては、JARL支部も協力をされいるようです。

このご案内は、BARDの活動を水谷様居にご説明し、ご理解を頂きまして転送することをご了解いただいております。 なお、松永様のほうから横浜市の防災連絡会の方にも働きかけをされております。

当日参加可能な方がいらっしゃいましたら是非ご参加いただければと思います。

なお、当日は徳島県から、孤立した被災地の救援要請をうけたことを想定してもデモ運用もございます。

////
今年は、徳島県名東郡からデモを行われます。
ご担当:徳島大学大学院 准教授 JK1PHL/5上野様
運用地:徳島県名東郡佐那河内村 JCG37008A
GL:PM73FX
徳島県名東郡佐那河内村でのデモ運用
大学の地域連携の公開事業の 1つとしての位置づけ
孤立した被災地からの救援要請を想定
クラブコール:JR5YAU
徳島大学地域防災無線研究会
運用出力:10W 非商用電源を用いた運用。
アンテナ:低地上高に張ったDPアンテナ
////

以下当日の案内文です。

黒木

*******
—–Original Message—–
From: Mnuehiro Mizutani
Sent: Sunday, January 06, 2013 12:23 AM
Subject: 【7043-OSO】D-SRAR局決定のお知らせ

HF帯&D-STAR&WIRESによる
非常通信のためのロールコール
関係者各位

3月10日(日)
午前9時開始 黙祷後行います。2時間の予定。
関係者チェックイン:7043 午前8時半
7043周波数確保:午前7時
D-STAR & WIRES 開始:9時半から1時間

大阪府&奈良県の非常通信のための訓練にご協力して下さる
D-STAR局、2局が決まりました。
管理団体各局様のご協力有り難うございます。
またお世話して下さった局長様、有り難うございました。

まずは、下記のブログを見て下さい。
http://dmqworld.blog.fc2.com/

まずは、お知らせまで。

———————
eQSO-7043 JH3DMQ

カテゴリー: イベント, 連絡 | コメントする